福知山市の分譲住宅(一戸建て、土地)情報

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 【住宅ローンが不安…】本当に払っていける?という悩みを解消する5つのポイント

スタッフブログ

スタッフブログ(箕面店)

2025/07/14

【住宅ローンが不安…】本当に払っていける?という悩みを解消する5つのポイント

 

 

 

こんにちは!アーキホームライフのトモヨセです。
マイホームを検討中のお客様から、こんなお声をよくいただきます。
 
「住宅ローンって何十年も払うんですよね…不安で踏み切れません」
「今は払えるけど、将来どうなるか分からない」
「ローン破綻したらどうしよう…」
 
確かに、住宅ローンは多くの人にとって人生最大の借金です。
だからこそ、しっかりと不安を整理して、納得できる判断をすることが何よりも大切です。
 
今回は、住宅ローンに対する不安をどう解消すればよいか、5つの視点からわかりやすく解説します。
 
 
 
 
 
 
■ 1. 「今の家賃」と比べて無理がないか確認しよう
 
住宅ローンで一番重要なのは、“無理のない返済計画”です。
 
 毎月の返済額が、今の家賃+α程度に収まるか?
☑ ボーナス払いは避けて、毎月均等返済にできるか?
 
たとえば、家賃8万円で生活できているなら、ローン返済もその金額を目安に設定しましょう。
 
 ▶POINT:月々返済額=手取り月収の25〜30%以内が目安です!
 
 
 
 
 
■ 2. 「収入が減った時」のシミュレーションをしておこう
 
将来、転職や出産・育児などで収入が減る可能性も考慮しておきましょう。
 
 収入が2割減った場合でも返済できる?
 病気やケガのリスクに備えて保険を見直している?
貯金が半年〜1年分ある?
 
▶POINT: 最近は「団体信用生命保険(団信)」にがん特約・就業不能特約などが付けられる住宅ローンも増えています。いざというときの安心材料になります。
 
 
 
 
■ 3. 住宅ローン減税や補助制度を活用しよう!
 
知らないと損するのが「税制優遇」と「補助金制度」です。
• 【住宅ローン控除】10年間、最大400万円近くの税金が還付される(制度により異なる)
• 【子育てグリーン住宅支援事業】高性能住宅の取得で補助金が出る
 
▶POINT: 実質の“住居コスト”が軽くなることを踏まえて、トータルの支払い計画を考えましょう。
 
 
 
 
 
■ 4. 諸費用や維持費も含めて「総額」で考えよう
 
住宅ローン=建物+土地の代金だけではありません。
• 登記費用、火災保険、ローン手数料、仲介手数料
• 引越し費用、家具・家電の購入費
• 固定資産税やメンテナンス費用(将来)
 
これらを加味して総額を把握することで、あとからの出費に慌てることがなくなります。
 
 
 
 
■ 5. ファイナンシャルプランナーや住宅ローンアドバイザーに相談しよう
 
不安なまま進めるのは禁物です。
今は、無料で住宅ローンや家計診断をしてくれるサービスがたくさんあります。
 
プロに相談することで、
• 自分に合った返済計画の立て方
• おすすめの銀行や金利タイプ(固定/変動)
• 万一の備え(保険や貯蓄)の見直し
 
など、将来への安心材料が格段に増えます。
 
 
 
 
 
■ まとめ:住宅ローンは「正しく知れば、怖くない」
 
不安なのは、「何が分からないかが分からない」状態だからです。
でも、きちんと情報を整理して備えをすれば、住宅ローンは資産形成への第一歩になります。
 
不安解消の5ステップ
1. 今の家賃と比べて無理のない返済か?
2. 収入減少リスクを想定しているか?
3. 税制優遇や補助金を把握しているか?
4. 諸費用・維持費を総額で考えているか?
5. プロに相談しているか?
 
 
 
 
無料相談受付中!
当社では住宅ローンや資金計画に関するご相談を無料で承っております。
「この物件、本当に自分たちに買える?」という段階でも大歓迎です!お気軽にお問い合わせください。