福知山市の分譲住宅(一戸建て、土地)情報

  • TOP
  • スタッフブログ
  • 【建売住宅の立地は本当に悪い?】いい場所に建売がないという誤解を解きます!

スタッフブログ

スタッフブログ(箕面店)

2025/07/10

【建売住宅の立地は本当に悪い?】いい場所に建売がないという誤解を解きます!

 
 
 
 
こんにちは!アーキホームライフのトモヨセです。
「建売住宅を見ているけど、どれも場所がイマイチ…」
 そんな風に感じていませんか?
 
 
「駅から遠い」
「スーパーや学校が近くにない」
「周囲が田んぼや山ばかり…」
 
これらは、建売住宅を探している方がよく抱える“あるある”なお悩みです。
でも実は、「いい場所に建売はない」というのは誤解なんです。
 
今回は、建売住宅と立地についての真実と、理想の立地に建売を見つける方法をご紹介します!
 
 
 
 
■ なぜ「建売=立地が悪い」と感じるのか?
 
多くの人が建売住宅に対して「郊外に多い」「利便性が低そう」という印象を持っています。その背景には以下のような要因があります:
• 建売は土地をまとめて仕入れるため、郊外の広い土地に多い
• 人気エリアは土地価格が高いため、単価の安い郊外で展開されがち
• ポータルサイトでは郊外の物件が目立つ
 
しかし最近では、土地を一から仕入れて開発する会社や、都市部の狭小地を活かした建売も増えてきており、状況は変わりつつあります。
 
 
 
■ 実は「好立地の建売」もある!見落としがちな3つのポイント
 
① “建築中”の物件はポータルに出ていないことが多い
 
ポータルサイトでは「完成済み」や「完成間近」の物件が優先的に掲載されるため、建築前〜建築中の好立地物件は見落とされがちです。
 
対策:
地元の不動産会社に「建築予定の物件情報」を直接聞いてみましょう。
分譲会社に新規物件情報を確認しましょう。
 
 
 
② 駅近や人気学区エリアにも建売はある
最近では、次のような「好条件のエリア」にも建売が増えています。
• 駅徒歩10分圏内のコンパクト分譲
• 小学校まで徒歩5分以内の子育て向け物件
• 商業施設が集まる再開発エリアの建売
 
 
▶ ポイント:
狭小地や変形地を活かした“都市型建売”に注目!
 
 
 
③ 土地情報を持つ会社=建売情報を持っている
 
土地仕入れから自社で行っている建売業者は、未公開の土地情報を多く保有しています。
「ネットに出る前」の情報は、信頼できる会社に直接アクセスするのが鍵です。
 
▶ 対策:
• 地域密着の会社に「◯◯小学校区で建売予定ありますか?」と聞いてみる
• InstagramやLINE公式などSNS経由でも最新情報を得られる時代です
 
 
 
■ 「立地の妥協」は本当に必要か?選び方のヒント
 
本当に自分にとって必要な“立地条件”を見極めることが大切です。
 
 
優先するもの具体的に
 
通勤・通学   :  駅徒歩圏内か、バス通勤もOKか
子育て環境   :  小中学校までの距離/公園の有無
生活利便性   :  スーパー・病院・ドラッグストアの距離
将来の資産価値 :  駅距離・再開発エリア・地盤の強さ
 
 
→ これらを明確にすると、**“何が本当に必要な条件で、何は妥協できるか”**が整理されます。
 
 
■ まとめ:理想の立地は「探し方」で決まる!
 
「建売=立地が悪い」は、昔のイメージに過ぎません。
今では駅近や人気エリアにも、しっかりとした建売住宅が供給されています。
 
▶ポイントをおさらい
• 建築中の物件は早期情報キャッチが重要
• 土地から仕入れている業者は穴場情報を持っている
• 自分に合った立地条件を明確にすることが後悔しない家選びのコツ
 
 
 
■ 好立地の建売住宅、紹介できます!
当社では「◯◯エリアの駅近」「学区限定」など、希望に合わせた建売情報を無料でご紹介しています。
ぜひお気軽にご相談ください!